
|
 |
南隅組
園児のつどい 2018(平成30)年3月3日(土) |
3月3日(土曜日)13時30分〜16時15分まで、鹿屋市横山町の和光こども園を会場に、「南隅組第5回園児のつどい」を開催しました。
当日は、組内の加盟14園の内から10園が集まり、始めに仏参(幼児のおつとめ)をした後、各園ごとに和太鼓、舞踊劇(成道会)、ダンス
合奏・遊戯などをそれぞれ発表しました。 日頃は、なかなか見ることのない他の園の子ども達の発表を見る、とてもよい機会になりました。 閉会式では、『それぞれ別々の小学校に進んでも、南隅組では年間4つの行事(「子ども降誕会」「サマースクール」「秋の集い」「子ども
報恩講」)を催しているので、またそこで再会しましょう』ということで、ショルダーバッグを参加者全員に贈呈しました (o^^o)
|
竜谷学園 保育研修会 2017(平成29)年10月20日(金)開催 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
竜谷学園では、年間を通してカリキュラムを組み、9月と2月を除き毎月研修会を催しています。
写真は、10月20日(金)の研修会の様子で、「4・5歳児保育について」というテーマでグループ討議を行ったり絵本の紹介などを行ったりしました。
また、11月は「0〜3歳児保育について」、12月は法話の聴聞を行うなど、まことの保育推進のため研鑽を積んでいます。 |
|
東隅組 保育研修会 2017(平成29)年11月18日(土) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
11月18日(土曜日)曽於市大隅町覚照寺様本堂にて、H29年度東隅組保育研修会を行い、組内各園より64名のご参加を頂きました。当日はご講師にNPO法人健康づくりフォーラム理事及び事務局長でいらっしゃる健康運動指導士の川尻彰先生をお招きして「コオーディネーショントレーニングを始めよう〜幼児期に必要な運動とは〜」というテーマでお話し頂きました。
幼児期の身体活動は、体力だけでなく、思考を含めた生活全ての土台になるという考えを基に、コオーディネーショントレーニングの理論だけでなく実践も交えながら分かりやすくご教授頂きました。
また、保育の現場でね活用できる様々なリフレッシュレクリエーションも教えて頂き、非常に楽しい雰囲気の中で、たくさんの学びや気付きを共にした大変有意義な研修会になりました。 |
|