パンジーの生産現場
秋から冬、そして春を彩る人気のパンジー!
その生産現場を八代さんに快く覗かせて頂きました。
出水市 八代農園さんの農場拝見
2000/9/25 訪問
この日は、秋らしい天気ではありましたけども、かなり日差しのキツイ日でした〜。
・・・と言い訳がましいことを先に・・・
通常、寒冷遮ハウス内での撮影が多いのですが、
直射日光の元ということもありまして、
私のテクニックでは、あまり綺麗な画像は撮れませんでした。。。
かなり画質も落としていますけど、ボケをお許し下さい。
パンジーの花はボチボチ上がって来ているらしいのですが、
株が出来ていない為に、摘み取っていらっしゃいました。
開花が揃ったら、綺麗な画像をUPしますね!
それから、昨年はタキイの大輪系を作られていましたけど、
今年は、私の好きなサカタの『マキシム』・『クリスタル』中輪系とのことで、
頑張って売らせてもらいますねぇ、八代さん!
 |
ビニールで雨避けしたハウス |
今回、拝見させて頂いたものは、8/22タネまき分とのことです。
以下の画像は、タネまきから約1ヶ月後の様子になります。
タネまきの用土は、サカタの『スーパーミックスA』黒ピートがメインです。
|
|
同じ環境下であり、同じパンジーのタネでも、
色の違いによって発芽率にかなりの差があることを
強調されていました!
ちなみに、
発芽率の悪い色は・・・
オレンジ・ブラック・ジョリージョーカーなど。
発芽の良い色は・・・黄色・白系で、
他は、まあまあ!そこそこ・・・だったそうです。 |
タネまき日は一緒ですが、
鉢上げ日を、少しずつずらしていらっしゃいます。
ご協力戴きました、八代さま有難うございました。

フラワーショップ江口
FLOWER SHOP EGUCHI
Copyright(C) 1999〜 Flower Shop
EGUCHI .All Rights
Reserved.
当サイトの文章・画像など各コンテンツの無断での転載及び複製を禁じます。 |
|
 |
 |
 |
|