1999年頃の古いコンテンツ(通販開始前の植物育て方系) ⇒ 旧 トップインデックス |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
ひまわり農場拝見
2000/3/18 訪問
タキイの『サンリッチ/レモン・オレンジ』という品種で花粉の出ないひまわりを
一年中、切花として出荷できる体制を確立されています。
真冬でも高品質のひまわりがあるんです!
このハウスの場合…
画像の左より...10日おきにタネを蒔き出荷を調整されています。
タネまきから60〜70日で開花・出荷できるそうです。
冬期の夜温は12℃をキープし、
日長が短くなる12月頃からは電照で2時間程度補っていらっしゃいます。
![]() |
ひまわりを見分ける!
![]() |
![]() |
開花3日程前 | 撮影日に開花したばかり |
![]() |
![]() |
切花としての購入最適期! 中心の黒い部分が多くて、 周辺のドーナツ状の茶色部が少し出て 今から十分楽しめます |
ドーナツ状の茶色部が多くなり 黒い中心部分までだいぶ開いていて、 開花から数日経っている |
※ 切花として購入される際はドーナツ状のリング部分の幅が狭い(薄い)ものが新しい!
ひまわり(向日葵)って太陽に向かって動くって言うけど本当なの?
ひまわりハウスでは、7〜8割程度が東の方向を向いていて固定し、
残りがあっちこっちバラバラに向いていて、
太陽に向かって動き回ることはありません!
![]() |
![]() |
![]() |
肥料分は一切与えず、無肥料!
水も制限し丈夫な切花づくりをされています。
過剰な肥料と水やりは花を軟弱にさせるらしいのでくれぐれもご注意下さい!
![]() |
切花としての葉は 上から3〜4枚あれば商品価値があり 水やりを控え 細胞濃度を高めて締ったスタイルに! |
ここにご紹介したのは切花出荷としての管理方法ですので、
例えば、草丈の低い品種の『ビッグスマイル』等を鉢植え・露地植えで栽培される場合であれば、
やはり土が乾き始めたらたっぷり水やりしましょう。
水切れを起こすたびに下葉から枯れ上がり観賞上美観を損ないますのでご注意下さい!
一般栽培での肥料は元肥を与えておけば特に必要ありませんが、
下葉から黄色くなり気になるようであれば追肥も与えましょう。
ヒマワリをご入用で…
季節はずれ。。。お近くのお花屋さんにない場合、
こちらからお求めいただけます。
※真冬でもありますよ〜!!
|
バラの切花を周年出荷!生産現場
『YUKI ROSE GARDEN』
農場拝見
2000/3/18 訪問
![]() |
![]() |
切花としてカットする場合は、 バラの株の為に5枚葉を2枚残して カットしましょう!とのことでした |
![]() |
![]() |
レーザー品種 | 高さは2.5m程度! |
※接めからのシュートは40〜50p先を摘心し2〜3本新芽を発生させる!
※水耕栽培品は、水あがりが悪く全開しにくい!
昨年9月24日の台風18号の被害以来、株の新規植え込み・既存株の剪定で、
最近(3月中旬)になってから出荷出きる状態になられました。
1999年頃の古いコンテンツ(通販開始前の植物育て方系) ⇒ 旧 トップインデックス |
|