ある朝のこと
すがすがしい朝の幼稚園玄関ホール。 毎朝、子どもたちは登園すると、自分たちのやりたいことを、一人で、又はお友だちと一緒に自由にすることができる「自発活動」の時間を使って活動します。この時間の子どもたちの動きを観察していますと、子ども一人ひとりの「人となり(個性)」を垣間見ることができるような気がしています。子どもたちはさりげなく、そっとわたしたちに見せてくれるのです。 今朝、ある子どもたちの動きが目に留まりました。同じ3歳児の男女。B子ちゃんがA君の手を引いて玄関ロビーにやってきました。何か言いたそうなB子ちゃん。その横をしずかにあるくA君。二人の表情は明らかに普段とは違っています。「どうかしましたか」「A君が手をけがしたの」「事務室の先生にお話しして、お願いしてください」B子ちゃんは事務室のガラス窓を開き、先生に話します。B子ちゃんは、先生がA君を処置室に招き入れると、そっとその場を立ち去ろうとします。わたしが一緒に入るように促すと、他の先生と目線が合い、そこに立ち止まります。最後は、その先生に背中を押されてA君と一緒に入りました。この一連の動きは、B子ちゃんなりの気配り、やさしさ、控えめなB子ちゃんの姿を見せてくれたものと受け止めています。でも、その顔の表情はずっと穏やかでした。 数分後、クラス担任の話。A君がどうしたらよいかわからなかったので、B子ちゃんが自ら名乗りを上げて処置室に案内したということでした。 こうして助け合いの心と、それを行いによって表現し、お互いを刺激し、成長できるのは、周りに仲間がいるからできることです。そして、二人は、その周りの仲間も、お互いに刺激を受け成長し、豊かになっていきます。 ここに共に生きる(共生)、共に働く(共働)意味があり、ここに、人間本来の「ありよう」が見られるのではないでしょうか。 一人ひとりの家庭、幼稚園はそれぞれに人間成長の基盤土壌であり、基礎ステージです。
2024年11月15日 |
|
![]() 『スタッフ募集』 ~一緒に働きませんか~ ◆ バス添乗職員(4月より勤務) ※ 朝と夕方の送迎時間帯のみの お仕事です。資格は問いません。 ・ 時間…7:30~ 9:30、 13:40~15:40の4時間 ※ 時間帯はご相談ください。 ・ 休日…土、日曜、祝日、年末年始 春、夏、冬休み期間 ◆ 保育教諭 ※ 補助職員 随時募集しております。詳しい内容 につきましては園までお問い合わせ ください。 |
|||||||||
〒890-0014 鹿児島市草牟田2丁目29-7 電話/099-222-5348 FAX/099-239-6221 園長名/小川 靖忠 設立年月日/昭和33年4月 |
|||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
|
|
||||||||
|
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |