細谷正充編『妖異七奇談』双葉文庫 2005年

 時代ホラー小説7編を収録したアンソロジィです。編者の言によれば,時代小説でおなじみの「幽霊もの」ではなく,むしろ化け物や妖怪といったクリーチャーが登場する作品をセレクトしたとのことです。

夢枕獏「黒川主」
 鵜匠の孫娘の元に,夜な夜な奇怪な男が通って来るという…
 ごぞんじ「陰陽師」シリーズの1編。安倍晴明と物の怪との緊迫感ある駆け引き(多少「あと知恵」的なところもありますが(笑)),全編に漂うエロティシズム,物の怪の哀れさ,読者の想像力をかき立てるラストなど,コンパクトにまとまったシリーズ初期の佳品です。ちなみに岡野玲子によるマンガ化作品も,原作の雰囲気をとても上手に伝えています。
朝松健「飛鏡の蠱」
 異形コレクション『月の物語』所収。感想文はそちらに。
山田正紀「あやかし」
 家康の江戸入府直後,隅田川に出る化け物の退治を命ぜられた男は…
 江戸時代版「国譲り神話」といったところでしょうか?(笑) 隅田川の妖怪,旧北条家の忍者群などとの戦いを描いた痛快活劇です。主人公のひとり“おれ”の,武骨一辺倒でいながら,どこか憎めないキャラクタが,作品に適度なユーモアとほどよいテンポを与えています。
宮部みゆき「小袖の手」
 この作者の短編集『幻色江戸ごよみ』所収。感想文はそちらに。
東郷隆「両口の下女」
 滝沢馬琴の家に,ひとりの下女が雇われてから…
 滝沢馬琴は,歴史研究者が当時の天気や生活のありようを復元する上で参考にするほど,じつに詳細な日記を残したそうです。その日記を利用しながら,「日常生活に紛れ込んだ怪異」を巧みに浮かび上がらせています。馬琴の怪異に対するスタンスの微妙さもおもしろいですね。
菊地秀行「幕末屍軍団」
 幕末,江戸で続発する“神隠し”。ある日,消えた男のひとりが戻ってくるが…
 ドクター・メフィストばりの源八医師,ゾンビ軍団,竹製のパワード・スーツなどなど,この作者にとって,舞台となる時代も地域も関係ありません。どこであろうと,「菊地ワールド」を作り出してしまう強引さ(笑),そこが魅力なのでしょう。
梶尾真治「清太郎出初式」
 明治33年,地球は火星人に襲撃された。ここ九州においても同様に…
 H・G・ウェルズ『宇宙戦争』のインサイド・ストーリィといった体裁の作品。しかし,その「骨格」を使いながらも,見事に叙情的な作品に転換させているところが,この作者らしいところです。『宇宙戦争』のカヴァか何かに描かれていたロボットの絵が,作品の着想になったのではないかと想像します。

05/02/13読了

go back to "Novel's Room"