1999年頃の古いコンテンツ(通販開始前の植物育て方系) ⇒ 旧 トップインデックス |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
『ハーブ』って? | 水やり&置き場所 | 刈り込み&摘芯 | おすすめはコレ ! | 育て方の悩みを解決 ! | ||||
みなさんからの情報!『わたしのおすすめのハーブ』投稿を掲載!“ハーブのひぃろぉばぁ♪” |
No.7 | |
投稿者 | 岡山県 大月さん |
おすすめハーブ | やっぱりローズマリーでしょう。 |
おすすめの理由 | 挿し木でいくらでも増えていくし、ホームセンターなんかに行けば安く手に入ります、 冬でも、ほかのハーブは私の手入れが悪くて枯れてしまったのに、 ローズマリーだけは強く残ってくれています。手入れが簡単なところもいいですよね。 |
利用方法など | 私のうちでは、鶏肉に味付けするときに、葉をたくさんちぎってまぶします。 こうすると、ただ焼いただけのチキンでも手が込んでいるように見えるし、 やわらかくなりますよ。骨付きでも、ぶつ切りでも、ささみでも, なべ用の肉(これは焼くときにですが)でも、どんなのでもいいんです。 |
No.6 | |
投稿者 | 埼玉県 arisu さん |
おすすめハーブ | カモミールですね。 |
おすすめの理由 | お菓子にしてもおいしいし、 なによりお花がかわいらしいです。(^^) 私の家の庭には、現在ダイヤーズカモミールと、 種から育てたローマンカモミールが(なぜかイタリアンパセリの鉢で)元気に育っています。 いま欲しいのはやっぱりジャーマンカモミールですね。 種も苗もなかなか売ってないので、 春になったらまた探してみようと思います。 カモミール大好きです。今度プロバイダーを変更するのですが、 アドレスはもちろんchamomileでとるつもりです! |
利用方法など | そうですねぇ・・・。 カモミールは、やっぱりお茶ですね。 お肌にもいいみたいだし、いっぱい収穫できたら カモミール風呂なんてことをやってみたいです。いまのところの夢ですね(笑)。 それから、利用法も良いけれどやはりこぼれだねで増えてくれるようですし 私は園芸そのものが一番の利用法だと思います。 庭で大きくなっていっぱいかわいいお花を咲かせてくれていればそれで良いんですよ。 ローマンのほうは香りの芝生というくらいですから、 まめに狩りこんでハーブガーデンのじゅうたんにしてもよいかな、と。 でもやっぱり踏みつけちゃうのはかわいそうですね。 とにかく咲かせて、増やして、なかにたたずんで、 「花畑の少女」をやってみたいです。(笑) |
No.5 | |
投稿者 | 熊本県 青木さん |
おすすめハーブ | ローズゼラニウム |
おすすめの理由 | なんと言っても簡単に増やせる! そして、香りがよいことです。まぁ好みはあるでしょうが…。 リフレッシュ効果があるかはわかりませんが(ラベンダーが有名なので)、 ポンポンとゼラニウムをさわったときに、ほのかに香るのがとてもいいです。 |
利用方法など | ゼラニウムの葉をとり、水につけて冷蔵庫でじっくりゼラニウム水をつくります。 そして、香りが水にうつったら(1〜2日後)にスプレー容器に入れ、 朝から髪にシュシュっとします。ほのかに香るハーブでちょっといい気分。 寝癖も直るし、パーマ再生にも大変便利です。 わたしはパーマのウェーブ再生に使っています。 |
No.4 | |
投稿者 | 新潟県 高木さん |
おすすめハーブ | バジル |
おすすめの理由 | 何と言っても育てやすく毎年タネも採れ発芽率も抜群! 少し背の高い直径20センチ程の鉢に植え、 ベランダで育てても30〜40センチに大きくなり、葉もバッチリ収穫できます。 そしてこれを選んだ一番の理由は、他のハーブより比較的”食べがいがある” という事です。 (何か食いしん坊みたいだけど・・・) |
利用方法など | 1.手軽に楽しめるのは、トマトソース系のスパゲティーに葉を2〜3枚ちぎ ってちらす方法です。(チーズクリームのパスタにもいいですよ。) 2.フードプロセッサーをお持ちの方は、ジェノベーゼ風ソースも作れます。 いつも目分量なので正確な説明はできないのですが、 @洗ったバジルの葉をボウルにいっぱい用意します。(水気は切る) Aにんにく半かけ位、松の実大さじ1〜2杯、パルメザンチーズ10振り位 と、オリーブオイル・塩・こしょうを適宜、@と一緒にフードプロセッサ −に入れて、細かくなるまで回してソースの出来上がり。(約2人分) (たまに止めて、かきまぜてやった方がムラがなくなります。かきまぜる 時、ついでに味見をして塩・コショウをお好みに合わせます。) と、こんな感じです。 あとは、茹でたてのパスタにからめて食べるだけ! 余談になりますが、このソースには結構たくさん葉を使うので、 まだ株が小さい時は摘心をかねて摘んだ葉をちらして利用し、 秋になってそろそろ終わり頃になったら一株まるごとを ジェノベーゼに使うといいと思います。 |
No.3 | |
投稿者 | 福井県 山崎さん |
おすすめハーブ | タイム(うちのはコモンタイム) |
おすすめの理由 | @丈夫である 私は種から育てたのですが(その頃のことは忘れたけど)、多年草なので大きくなると丈夫で、 手がかかりません。 去年の冬は雪の中に埋もれたまま放置しておいたのですが、 雪が解けて姿を現わす頃には瀕死の状態でした。 さすがにズボラな私も反省をして、少しでもましな環境にしてやろうと植え替えをし、 前よりも目を配るようにしていたら、みるみるうちに元気になったのでした。 A香りが良い 夏にはプランターからはみ出す程生い茂り、側を歩いていて足がタイムに少しでも擦れると、 私の鼻先からずっと下のほうにあるにもかかわらず爽やかなかおりがただよってきます。 それがなんともいえず気分がよいのです。 |
利用方法など | ・葉をちぎり、バターに混ぜておいたもの(タイムバター)を粉ふきいもにまぶす ・バゲットの薄切りにタイムバターととろけるチーズをのせてこんがり焼く |
No.2 | |||||||||
投稿者 | 埼玉県 萩元さん | ||||||||
おすすめハーブ | ローズマリー | ||||||||
おすすめの理由 | なんといっても香りがだいすきです。花も愛らしくて。ちょっと手が触れただけでふわぁっと 立ち上る香気に、思わず深呼吸してしまいます。丈夫で育てやすいのもいいですね。 私はベランダで育てていますが、乾燥を好むので合っているみたいです。 |
||||||||
利用方法など | 主に料理に使っています。一番のお気に入りは「チキンのローズマリー風味」です。 作り方はとっても簡単なのでお試しください。 【材料】 鶏の手羽元(ウィングスティック)10本くらい・レモン1/2個・オリーブオイル適宜・ローズマリー3〜5本 【作り方】
|
No.1 | |
投稿者 | 埼玉県 萩元さん |
おすすめハーブ | ミント類 |
おすすめの理由 | さわやかな香りが大好きです |
利用方法など | ミント類は紅茶や他のハーブとブレンドして、ハーブティーにされる方が多いと思います。 ちょっと目先をかえて日本茶でいれてみてはいかがでしょう。緑茶・煎茶があうと思います。 玉露はぬるめのお湯でいれるので、熱いお湯でいれられるお茶がいいと思います。 お茶は普通にいれます。 カップにミントの葉を5〜6枚(好みの量)いれ、上から熱いお茶を注ぎます。 緑茶とミントの香りがとてもさわやかな「ミントグリーンティー」が楽しめます。 夏は、氷のたっぷりはいったグラスにミントの葉をいれて、 少し濃い目にいれた熱いお茶を上から注ぎますと、「アイスミントグリーンティ」になります。 暑さで疲れたとき、午後のお茶の時間、試してみてください。 さわやかな香りで、リフレッシュできます。 |
1999年頃の古いコンテンツ(通販開始前の植物育て方系) ⇒ 旧 トップインデックス |
|