1999年頃の古いコンテンツ(通販開始前の植物育て方系) ⇒ 旧 トップインデックス |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|
■ 飾り方(楽しみ)のヒント! |
エアプランツはその性格上、
これといって決まったモノに付けないといけないとか、
ありませんので
ワイングラスを使い、湿度保持の為に少し水を入れておいて
中に落ち込まないようにエアプランツをのせたり・・・
楽しみ方いろいろ!
![]() |
フェザー・ダスター |
2000/1/28撮影
![]() |
![]() |
![]() |
バークに穴を空けて、 水分が根元に溜まらないに! |
水好きな緑葉種は、 鉢に植えてもよく育ちます! 植え込み材料なしでもOK! |
当然、 鉢なしでも、 十分育ちます! |
![]() |
![]() |
![]() |
鉢も土もいらないから、ボンドなどでアレコレにくっ付けてアレンジ自由自在。 ただし、発根部分への接着剤塗布は避けましょう! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
枝にちょこんとのせとくだけでもナチュラルで雰囲気がありますね。 原産地の再現をお部屋の中で! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
台風の後の浜辺には、サンゴがよりどりみどり サンゴなど海水の塩分が付着しているものは、 充分に水に浸すなどして塩分を抜いてから使用します! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
フジツボ! | ヘゴは湿度保持に最適で、よく根も張り生育抜群! | |
![]() |
![]() |
![]() |
コルクは老朽化しないので、いつまでも綺麗な状態! 表皮もソフトでエアプランツの固定も針金などで 簡単にさせます! |
土を使わないから、 清潔感があり、 どこにでも似合う! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
流木ではエアプランツを固定せず凹凸にはめ込み 縦・横・斜め・裏を使い分けて たまにアレンジを変化させてみましょう! |
浜辺で見つけた、 20年ものの 杉の木の根元。 小さなノコギリで 1時間程格闘しました |
一部、鉢に入れている品種もありますが、
これは、湿度保持の為で
十分な湿度を得られない場合、カラの素焼きに差し込んでおくだけで
イキイキしてきます!
株が充実してくると、
そのほとんどが色鮮やかな花を咲かせてくれます。
花後にできるタンポポに似たタネは、保存が効かない為にとり蒔きします。
エアプランツの播種はコルク・ヘゴにして、
管理は、
半日陰で風通しの良い所でしますが、
非常に生育が遅く開花するまでに、4〜5年くらいかかります。
![]() |
![]() |
ジュンセアの結実 | ジュンセア種蒔き後 約1年! 1,5p程度。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
1999年頃の古いコンテンツ(通販開始前の植物育て方系) ⇒ 旧 トップインデックス |
|