トップ画像

    
   


慮 る 心

  とにかく暑すぎる夏でした。と過去形で言うには夏に対して失礼、いまだに夏ですよね。

 それにしましても、こうした自然界の移り変わりとは関係なく、子どもたちはいつものように元気そのものです。
 これは、みなが健康的であるという証しですね。ありがたいことです。

 

いよいよ二学期が始まりました。子どもたちの元気な笑顔が輝き、はつらつとした声が響き渡っております。幼稚園にも、さらに活気が戻ってきました。子どもたちの姿を見る限りで感じられることは、夏休みの間に新しい体験があったなということです。

 毎年のことですが、特に年長さんは体が一回り大きくなっているなと。それにつれて「顔つき」も大きく変わったように見えます。こうして、一人ひとりが大人になっていくんですね。

 

 これらは、当たり前のことですが、ここに一つの「創造の業」を見る思いです。わたしたちは絶えず変化しています。つまり、成長しています。その過程で、思い、言葉、振る舞い方等もその人らしいものになっていきます。そうして、その人の個性が出来上がっていくのでしょう。

 最近よく聞く話です。「頼まれたことは見事にこなしていきますが、そこから新たな創造が発想されとこない」という人が増えてきたなということです。つまり、「一を聞いて十を悟る」人が少なくなったのでしょうか。別の表現をいたしますと、「慮る心」が欲しいところです。よく言われる「空気を読む」言動が取れるようになりたいものだと思っています。

 それが子どもの前でも、否、子どもの前だからこそ、大事になってくるのではないかと考えています。子どもはしっかりと見ています。いろんなことを見て覚えていきます。さらに、親、大人のすることをまねして多くのことを会得していきます。

 

人とのコミュニケーションの始まりとなる「あいさつ」はしっかりと大人のすることを見せてあげたいですね。口で何十回言うよりも、朝昼晩とその時になったらあいさつをして見せることでしょう。お出かけの途中でどなたかにお会いしたらあいさつをします。実践の場を体験するたびに子どもは見て、自分で実践できるようになります。子どもを信じていきたいですね。

二学期は躍動の学期です。たくさんのことを獲得してほしいと願っています。そのためにも、わたしたち親、大人、教師がきれいな姿を見せてあげられますように。

 

ありがとうございました。

20259月5日

小 川 靖 忠

  

 

 
  幼稚園からのお知らせ





    『スタッフ募集』
     ~一緒に働きませんか~

◆ 保育教諭
   ※ 正規職員
   ※ 補助職員
    随時募集しております。詳しい内容
    につきましては園までお問い合わせ
    ください。

〒890-0014 鹿児島市草牟田2丁目29-7
電話/099-222-5348 FAX/099-239-6221

園長名/小川 靖忠   設立年月日/昭和33年4月

本年の概要本年の特色一日保育の流れ年中行事募集要項園長室からお知らせ
のびのびクラブはこちら
学校法人善き牧者学園



   
 

photos.htmlへのリンク