高木彬光『仮面よ,さらば』光文社文庫 1998年

 “わたし”村田和子の住むマンションで密室殺人事件が発生! それは戦前の“不敬事件”に端を発する恐るべき復讐劇なのか? “わたし”は事件の解決を墨野隴人に依頼しようとするが,墨野は彼女の前から姿を消してしまう。墨野の「仮面」を剥ぎ取ろうと決心する“わたし”。そして第二の密室殺人が発生し・・・。

 企業アナリストにして名探偵というだけで,その正体,いっさい不明の墨野隴人の謎がついに明かされる,「墨野隴人シリーズ」完結編です。
 え〜,むちゃくちゃ感想文の書きづらい作品であります(笑)。
 まず,本作品を単独に取り上げようとするならば,正直なところ,あまり魅力的な物語とは言えません。なにより,途中で真犯人の見当がついてしまいます。戦前の事件をめぐる因縁話とその展開も「いかにも」というありがちな設定ですし,密室殺人についても犯人の見当さえつけば,トリックもなにもあったもんじゃない,といったところです。きつい言葉ですが,「陳腐」な作品といえましょう。シリーズ前作『現代夜討曽我』も早々に真犯人が推測できてしまっただけに,晩年の高木作品に対する失望感のようなものを感じざるをえませんでした。
 しかし一方,この作品にはシリーズ完結編としての顔があります。作中,このシリーズ通じての謎,「墨野隴人とはいったい何者なのか?」という謎が明らかにされます。その正体は,シリーズものとしては,かなり異色なのではないかと思います。また「なぜ正体を隠していたのか?」という理由も,このシリーズで作者がこだわっていた時代背景に巧く絡めており,楽しめました(ちょっと言い訳も多いですが(笑))。
 それと個人的に驚き,また感心したのが,本シリーズ3作目『大東京四谷怪談』が,本シリーズ全体に仕掛けられたトリックにおいて,きわめて重要な位置を占めていることです。ネタばれになるので詳しくは書けませんが,『大東京』の結末は,本格ミステリとしてはかなり異色なもので,その異色さから「破格探偵小説」とも呼ばれているようです。わたしもずいぶん前ですが,『大東京』を読んだとき,「ひえぇ,こんな結末アリなんかいな?」と思ったものです。ところがところが,その不可思議な結末が,この作品できちんと着地します。いやはやもう,びっくりです。
 巻末の「解説」によれば,本シリーズは,比較的短期間で終結するシリーズとして構想されたそうです。それが作者の病気など諸般の事情で,完結まで18年もの時間がかかってしまったということです。もし作者の当初の構想通り,短期間で完結していれば,もしかしたら「異色のシリーズ」として注目されたのではないかと思います。

 フェイスマークを「(~-~)」にしたのは,単体としては「(-o-)」あるいは「(*o*)」といったところなのですが,シリーズ全体の異色さ,仕掛けの楽しさという点からは「(^o^)」なので,その中間,ということからです。

98/07/05読了

go back to "Novel's Room"