ゆんぬ体験メニュー(予約は、前日までお願い致します) メニューによっては、天候等で出来ない場合がありますので事務局にお問い合わせ下さい。 2011年4月25日ゆんぬ体験館オープン! ヨロン島のものを使ったオリジナルの工芸品や昔ながらの郷土料理の制作体験、また三味線など暮らしに根付く文化体験も行えます! あなたも体験メニューを通してヨロン島の魅力を肌で感じてみてはいかがですか? 下記の通り各種メニューを取り揃えてあなたのお越しをお待ちしております。 お問い合わせ先;0997-97-5151(ヨロン島観光協会) |
||
ジェルキャンドル作り 時間:約120分 料金:2,000円 人数:2〜50人 時期:通年 場所:ゆんぬ体験館 |
ヨロン島の砂や貝がら、サンゴを敷き詰めてこの世に一つだけのオリジナルジェルキャンドルを作りませんか? カラフルな砂を使って色鮮やかに仕上げるも良し、サンゴに絵を描くのも良し、貝がらに恋人の名前を書くもよし、、 記念の逸品になること間違いなし! |
|
デコフレーム作り (オリジナル写真立て) 時間:約120分 料金:2,000円 人数:2〜50人 時期:通年 場所:ゆんぬ体験館 |
貝がらやサンゴや砂、ビーズなどを自由に組み合わせて縁取りを行い、オリジナルの写真立てを制作いただけます。 縁の色も自由に塗ることができるので、お好きな写真に合わせてデコレーションすると楽しいかもしれません。プレゼントとしても大変喜ばれます(^O^)/ |
|
塩作り体験 時間:約90分 料金:2,000円 人数:3〜50人 時期:通年 場所:ゆんぬ体験館 |
ヨロン島沖深海500mからくみ上げられた海水を蒸発させ、ミネラルたっぷりの塩を取り出します。 ヨロン島の海の恵みの結晶ともいえるこの塩は、市販のものよりも甘みが強く、これまでとは一味違った料理を演出してくれます。この塩を使って海辺で食べる塩おにぎりは絶品です!! |
|
郷土料理お菓子作り体験 時間:約120分 料金:2,500円 人数:5〜36人 時期:通年 場所:ゆんぬ体験館 |
サーターアンダギー(黒糖ドーナッツ)などの郷土料理を作ります。できたてのお菓子をみんなで食べたら絆も深まりお腹もいっぱいに! ヨロン島の素朴で優しいお菓子を自分で作る楽しみ、みんなと食べる楽しみを味わいに来てみませんか(#^.^#)? |
|
サンゴ風鈴作り体験 時間:約120分 料金:2,000円 人数:2〜30人 時期:通年 場所:ゆんぬ体験館 |
島のサンゴや貝がらを使って風鈴を作ります。 夏に似合う涼しげな音を |
|
三味線・島唄体験 時間:約120分 料金:2,000円 人数:2〜10人 時期:通年 場所:ゆんぬ体験館・サザンクロスセンター お茶付 |
![]() |
民謡保存会の方による三味線教室です。 曲は、与論島の民謡から沖縄民謡・奄美民謡まで幅広く体験できます。 2時間コース・3時間コースと選ぶことが出来ます。 |
陶芸体験 時間:約120分 料金:2,500円 人数:1〜40人 時期:通年 場所:あーどぅる焼窯元 団体割引有・送迎別途 問合先;0997-97-5155 |
![]() |
与論島の赤土(あーどぅる)を使った焼き物を作ります。 オリジナルのティーカップや皿を作ってみては、如何でしょうか? 釉薬は、好みによって数種類から選ぶことが出来ます。 仕上げから発送まで、約一カ月程かかります。 |
大島紬織体験 時間:約90分 料金:4,000円 人数:1〜10人 時期:通年 場所:いっちゅう本館 加工・送料込 HP http://www.yorontou.info/hp/a0014/MyHp/Pub/ |
![]() |
奄美群島で織られている大島紬。 ランチョンマットやコースター等、オリジナルの1品を作ってみてはいかがでしょうか? 加工・発送までは、2〜3週間のお時間がかかります。 |
〒891-9301
鹿児島県大島郡与論町茶花32−1
TEL 0997-97-5123
FAX 0997-97-4610