串木野フォトアルバム@(新緑の串木野あちこち)
今現在の串木野の景色をフォトアルバムとしてお届けします。
 「ふるさと」から遠く離れてお住まいの方々に、少しでも「故郷くしきの」の香りをお届けできればと思います。
初回の今回は撮影のほとんどは1999年4月29日「みどりの日」です。カメラのデータ設定ミスで一部4月28日データがありますが、4月29日の撮影です。
新緑の映える、海岸部では少し風が強い日で、時間の都合で羽島・土川方面に足をのばせなかったのが残念でしたが、絶好の撮影日和でした。
今後、串木野のこんな場所の今の風景を撮影して、掲載してほしいなどありましたら、メールnicho@po.minc.ne.jp
でご連絡下さい。できるだけ対応させていただきます。
また、ご覧になったご感想も戴ければ製作者としてうれしい限りです。

串木野新港より荒川浜、羽島方面

羽島崎の沖、沖ノ島の後には甑島も見える

新緑の荒川小学校付近

新潟の船溜りから見た新港大橋

新港大橋から五反田川河口を見る

昔は子供たちの絶好の遊び場だった”潟”

串木野新港に停泊している休業中の
長崎ラインのシーバード

串木野新港に午前11時25分、甑島からシーホーク入港

串木野漁港に停留中の廃船となったマグロ船

小瀬港より串木野漁港、荒川長城牧場を見る

夏の季節の訪れを待つ、長崎鼻海水プール

長崎鼻の海洋児童センターでは”鯉のぼり”が泳ぐ

帰郷に際、利用されることの多い”串木野さのさ荘”

島平漁港より”さのさ”荘を見る

照島神社の入り口、現在埋め立てられ親水公園造成中

照島神社の大鳥居、この付近の駐車料金は100円

照島神社入り口から照島海岸を見る

照島海岸より、照島神社を見る

島平の旧吉留病院前から荒川が見える
 林田バスは市内を現在も走っている

寺下屋あと付近から見た天蓋(ドリームキャノピー)

ドリームキャノピー(天蓋)は屋根の形が
さのさ踊りの笠を形どってある

天蓋(ドリームキャノピー)は
昔の東映の映画館横の交差点にある

噴水ロータリーからドリームキャノピーを見る

ロータリー噴水付近からはTV塔(白佐衛門ヶ丘)
が見える、噴水は決まった時刻に吹きあがる

夜のロータリー噴水(4月29日夜)

新港大橋から見たTV塔(白佐衛門ヶ丘)

TV塔頂上からは遠く野間岳も望める(4月上旬撮影)

同じくTV塔頂上から見た串木野市街地(4月上旬撮影)

駅前、平川旅館付近よりステーションホテル
向こうにはTV塔(白佐衛門ヶ丘)も見える

パーキングメーターだけ新しい?、ご存知JR串木野駅

新港大橋より冠岳を望む

冠岳2合目付近より西岳頂上を見る

8合目付近より見た西岳頂上

頂上もより南側から見ると形をかえる、鎮国寺から

生福・坂下地区から見た冠岳

串木野市元町の当社から見た冠岳(4月中旬撮影)

新緑燃える、冠岳神社となりの冠嶽園

冠岳神社入り口付近は親水公園として
”木橋”も二つ架かった

新緑に囲まれた”冠岳小学校”付近、左側は西岳

生福・鏑楠地区に新しく建てられ”新ゴミ焼却施設”

西岳山頂の真下に復元中の鎮国寺

既に完成した鎮国寺・護摩堂

4月の統一地方選、串木野でも市議選は激戦だった
選挙の様子を伝える選挙ポスター掲示版

行政の中枢、串木野市役所 祝日で誰もいない