その1
![]() |
1996年=平成6年最初の時 大谷幼稚園さんとは8年前から田植え、稲刈り交流をしています。あしかけ9回目です。その当時の父兄に知人がいて、その人から田植えを体験させたいと言うことで始まりました。 兼業農家になってからも年休を利用したり、土曜日に実施したりと毎年続いています。 左の写真は、1996年秋に案山子を作ってもって来た時の写真です。 |
![]() |
6月17日午前 子供たちとお母さんたちが大型バス2台と園バスでやって来ました。休耕田の臨時駐車場で水着に着替えているところです。 |
![]() |
早速田植えです。 ここへ通って田植えをすること9回、園長の佐々木先生から手ほどきを受ける園児。横では足を泥に取られてご父兄に抱えられて脱出。 |
![]() |
私が捕まえたイモリ(通称赤腹、両生類)をどうしても手に乗せたいとせがむ園児。田植えよりかえるを捕まえたり、おたまじゃくしを追いかけるのが好きなようです。なかなか田植えには集中できません、この年齢では。 |
![]() |
それで、残った田んぼにはお母さんたちが奮闘して植えてくれました。お父さんは紐を引っ張る係りです。あっという間に二畝(せ)=60uほどの田んぼを植え終わりました。 どろんこ美容法?で、見事な大根(?失礼)足もきれいになったことでしょう。 |