母子分離不安?

 :5才の長女についてご相談します。
もともと人見知りが激しい上に気が小さく小さいときから母親から離れませんでした。それでも去年から幼稚園に通わせました。
その幼稚園が音感教育に熱心で厳しかったらしく、先生にも心を開けず、毎日苦痛だったようで もちろんお友達の一人も出きず、とうとう今年年中さんになってからいじめられるようになったのです。
チックもではじめ、幼稚園に行きたくないといい始めました。
そこで環境を変えてあげるため、今度は近所のお友達も行っている保育園に変えたのですが、送っていくごとにままもいて欲しいと言って泣きます。
私がいなくなると20分ほどで泣き止み遊び始めるのだそうですが、母子分離不安が強い子は、無理させるいけないと本で読みこのまま慣れるのを待つので良いのか毎日なやんでいます。
保育所は今日で1週間通っています。
迎えに行くと嬉しそうに出てきます。表情は、幼稚園にいたころとは別人のように明るいです。
ちっくも、朝離れるときに泣き出す前に少し瞬きが多くなる程度です。
母子分離不安を解消するには、子供にどんな風に接していったら良いのか教えて欲しいです。

:人見知りは程度の差はあれ、発育の途中で通らなければならない経験です。
文面より一人っ子と推定します。
子どもの遊び相手は同じ年頃の子ども同志が理想です。
兄弟のスキンシップが先ず第一、そして友人と広がってゆきます。
幼稚園は文部省管轄、保育園は厚生省管轄で、機能も内容も違うのです。
親の子離れは難しいのですが、少し距離を置いて眺めてあげましょう。
遊びが上手になれば、チックは自然と無くなるものです。
平成12年6月9日

目次へ戻る     (その1)の目次へ戻る  (その2)の目次へ戻る    トップページへ戻る