 |
|
|
|
31 方柱板碑「湯豊宿」 |
|
|
31 ほうちゅういたび「いぶすき」 |
|
|
昭和46年3月20日 市指定 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
指宿市十町南迫田の光明禅寺に「薩州湯豊宿郡……」と刻まれた板碑があります。天文(てんぶん)12年(1543年)に建立された当時は「指宿」を「湯豊宿」と書き表わしていたことがわかります。指宿の名前の由来を知る上でも、また、「湯が豊かな宿」と書かれる程、温泉の町として知られていたことをうかがえる貴重な資料です。
→もっと詳しく見る |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|

光明禅寺には「さっしゅういぶすきぐん」がきざまれてる板碑があってその時代のいろんなことがかいててすごいと思いました。
柳田小学校5年
|
|
|
|
 |
地図をクリックすると大きくなります

<ご案内>
駐車場…光明禅寺駐車場をご利用下さい。
|