日本推理作家協会編『殺人前線北上中』講談社文庫 1997年

 「ミステリー傑作選」と銘打たれたこのシリーズは,ときどき思い出したように読みます。今回は,好きな作家がいく人か並んでいたので,買ってみました。「傑作」かどうかはともかく,まあそれなりにおもしろい作品集です(帯にあるように「“予報”できない結末!」というほどではありません(笑))。ただこれって,誰が,どういう基準で,またどういう方法で選んでいるんでしょうか?

宮部みゆき「のっぽのドロレス」
 古本屋・岩永幸吉シリーズの1編。ミステリの常道を逆手に取った,なかなかおもしろい作品でした。結末はいかにも宮部節です。
大沢在昌「ジョーカーの当惑」 
 これもシリーズものなのでしょうか? もしかして『六本木英雄伝説』? 東京のダークサイドの一断面といったところでしょうか。「ジョーカー」という通り名がすこし恥ずかしい(笑)。
真保裕一「私に向かない職業」 
 最初のところで予想した結末が,あまりに堂に入った主人公の振る舞いに,予想に対する自信をなくし,それでも最後で「ああ,やっぱり」という作品。うまいですね。
山口雅也「蒐集の鬼」 
 ダールの短編を臭わせる「奇妙な味」の作品です。レコードの蘊蓄がちょっと中だるみになりますが,けっこう気に入りました。
若竹七海「サンタクロースのせいにしよう」 
 あいかわらず技巧的でうまい作風です。伏線もほぼ万遍なくひかれてます。ただ新宿ー柴崎間の所要時間のところが・・・。
鈴木輝一郎「めんどうみてあげるね」 
 重いテーマをさらりと描いています。最後のシーンがなかなか不気味です。主人公のおばあさんが達者で,好感もてました。
村瀬継弥「藤田先生と人間消失」 
 これは既読。途中でネタ割れしますし,個人的には,この「藤田先生」というキャラクターが,あまりに先生先生していて,鼻について,あまり好感がもてません。
今邑彩「盗まれて」 
 これも途中で結末が予想つきますが,もうひとつ裏があるところがミソですね。
斎藤純「ル・ジタン」 
 最後の余韻が味わい深いハードボイルドです。一種のファンタジーなのかもしれません。「ル・ジタン」って,「ジプシーの女性」という意味だったんですね。
佐野洋「相撲好きの女」 
 比較的若手ないしは中堅入り口組のラインナップのなかで,唯一の大御所です。法廷劇なのでしょうが,もう少し長めに描いてもいいように思いました。

97/04/21読了

go back to "Novel's Room"