山田正紀『女囮捜査官1 触覚』幻冬舎文庫 1998年

 山の手線沿線で続発する女性絞殺事件。被害者はいずれも似たような印象を持っていた。捜査の過程で容疑者が浮上するが,手がかりが少なく,決め手がない。そこで,警視庁・科学捜査研究所・特別被害者部に所属する囮捜査官・北見志穂が投入された・・・。

 「女囮捜査官シリーズ」の第1弾です。ノベルズ版のときは「触姦」というサブタイトルでしたが,「触覚」と変更されました(他の「○姦」も「○覚」に変わるようです)。
 最初にノベルズ版を書店で見たとき,てっきり「官能小説」と思いこみ,
「ああ・・あの山田正紀がぁ・・・」
と号泣(<嘘)してしまいました。が,その後,ミステリ系のページなどで,けっこう評判になっており,
「どうやら,ふつうのミステリらしい」
と思い直し,文庫化を機に読んでみました。

 法月綸太郎の「解説」によると,シリーズ2作目以降から,ずいぶんと様子が変わるらしいですが,本作品は,囮捜査官という設定はともかく,オーソドックスな警察ミステリといった感じです。
 警察ミステリの場合,膨大な数の容疑者というか「怪しい人物」たちの中から,捜査官が,少ない証拠を足がかりにして,試行錯誤を繰り返しながら真相に迫っていく場合が多いようです。この作品も,本職の刑事たちと,“みなし公務員”である北見志穂(要するに刑事たちにとってはよそ者)との軋轢を織り交ぜながら,つぎつぎと浮かび上がる容疑者にアプローチするという風に展開していきます。その過程で,都会に暮らす若者の孤独や,単身赴任の父親の苦悩などが,手ぎわよく(といったら,多少語弊があるかもしれませんが)描き出されていきます。そのプロセスは,ちょっと繰り返しが多いかな,という感じで,少々退屈するところもあります。

 エンディングはなかなかツイストが効いていて,楽しめました。またネタばれになるので書けませんが,前半に挿入されているあるエピソードと共鳴しているところにも,感心しました。背景的伏線とでもいうのでしょうか?(<そんな言葉あるの?)。
 それにしても最終章のタイトル「痴漢電車」というのはどうにかなりませんかね(笑)。なんだか,すごく情けないです。

 「触姦」を「触覚」に変えたり,解説にのりりんを起用するあたり,わたしが最初に誤解したようなイメージをなんとか払拭するのに必死,という感じですね(笑)。

98/02/19読了

go back to "Novel's Room"