清涼院流水『ジョーカー 旧約探偵神話』講談社ノベルズ 1997年

 山奥の湖に浮かぶ孤島に建てられた幻影城。『関西本格の会』の合宿で訪れた推理作家とその家族たち。彼らに突如襲いかかる連続殺人。警察やJDC(日本探偵倶楽部)の名探偵たちを嘲笑うかのように不可能犯罪を繰り返す犯人「芸術家(アーティスト)」。さまざまな推理,さまざまな犯人が指摘されるも,状況は混迷の一途をたどる。ついにJDCの切り札・九十九十九(つくもじゅうきゅう)の「神通理気」推理によって,鮮やかに真相は明かされるのだが・・・・・。二転三転する結末の向こう側に待ち受けているものは?

 疲れました。読後第一の感想です。前作『コズミック』よりはるかに疲れました(といっても,両者を比べての話です。『コズミック』もけっこう疲れましたから)。長いミステリ小説が苦手なわけじゃありません(京極堂は好きです)。二重三重に仕掛けられた技巧的なトリックも好きです。「虚構」と「現実」との境界を無化するようなメタミステリもけっこう好きです。しかしこの作品は疲れた。なにより文章のくり返しが多くて,くどい。同じような表現が何回も出てくる。大時代的なセリフや言い回し(それ自体はけっして嫌いではありません)のなかに挟まれた「♪」やら「☆」やらハートマークやら「(笑)」やら・・・。また,文章全体の雰囲気を壊す「タメ口」といった表現。作中にも出てきますし,前作『コズミック』のカバーにも書かれているように「『言(ことば)』が『迷』う『謎』物語」だそうです。だったら,「言の魔力」などといいながら,駄洒落めいたミスディレクションや犯人のサインにかまけていないで,本文そのものの「言葉」に気を使ってほしいものです。どうしても今書いたようなことが,「躓きの石」になって,作品に入り込んだと思ったら,白け,入り込んだら,白け,といった感じで,読み終わったときには疲れまくってしまいました。

97/02/23読了

go back to "Novel's Room"