唐沢なをき『怪奇版画男』小学館 1998年

 以前読んだ『とり・みきの大雑貨事典』で,とり・みきは,自分やこの本の作者・唐沢なをきのマンガのことを「理数系ギャグ」と呼んでいました。つまり「表現の内容」ではなく,「表現の技術あるいは表現そのもの」でギャグを書いてしまおうという指向性のことを指して,「理数系ギャグ」という名前を与えています。
 唐沢なをきのギャグマンガはひたすらナンセンスです。最初から「意味」というものを拒絶しているようなところがあります。しかしそのかわり「表現」に凝ります。これでもか,というくらいにいろいろな表現技術を駆使します(まぁ,中にはあからさまな手抜きもありますが(笑))。
 その「表現技術によるギャグ」のひとつの到達点(<すげぇ!)が,この『怪奇版画男』ではないでしょうか?

 作者の「後彫り」(笑)によれば,
「この作品は,マンガ部分を木版画,フキダシの中のネームをゴム版画で刷ったものです。
効果としてプリントゴッコ,領収書のコピー,魚拓,パソコンの出力画像,等の使用部分以外はすべて手彫りなわけで,読者の皆様は,そこいらへんの苦労にカンドーしていただけたらウレシイかな,と。」

とのこと。

嗚呼! 唐沢ギャグ,ここについに極まれり!
とーちゃん! オレはいまモーレツにカンドーしている!
(c)星ヒューマ

  もしこのマンガのページ単価が,ふつうのマンガと同じだとしたら,原稿料/投下労働量が,これほど低いマンガは他にはないんでしょうか? もうそれだけでカンドーものです。またあえてそれをやってしまう作者の「ギャグ・スピリッツ」は計り知れないものがあります。
 思い切って断言しちゃいます!
 間違いなく,この作品は唐沢作品の代表作のひとつとなるでしょう。

 しかし例によって内容はありません(笑)。まぁ,一応パロディになっているようですので,各話のおもだったタイトルを挙げておきたいと思います。
「大人の版画」(「大人の漫画」でしょうね。でもこれを知っている人って・・・)
「鬼平版画帳」(「鬼平犯科帳」ですね)
「天才 版画本」(「天才バカボン」,う〜む,これはすごい)
「版画と黒」(「赤と黒」・・・これもすごい)
「ピクニック at 版画ングロック」(「Picnic at Hanging Rock」という映画のタイトルのパロディですが,こんなマニアックな映画をよくもまあ・・・)
「版画1/2」(「8 1/2」って映画だったでしょうか? それとも山本直樹の『はっぱ1/2』かな?)
「左カーブ右カーブ版画家とおってストライク」(・・・・・・・)

98/05/12

go back to "Comic's Room"