ニュース 98/10/28付けの南日本新聞に、ぎんじの小屋のボスのインタビュー記事 70歳機にHP開設 鹿児島市の塾経営・検見崎さん 肉親の闘病生活など紹介 鹿児島市紫原一丁目の学習塾経営、検見崎敏也さんは、七十歳の節目に 新たなチャレンジをと、ホームページを手作りした。検見崎さんは「イン ターネットを通じ、同世代の仲間を増やしたい」と張り切っている。 ホームページ開設を決めたのは七月。パソコン友達に「ホームページは、 作る過程がおもしろい。ぜひやってみたら」と勧められた。九月に古希を 迎えた検見崎さんは「年の記念にもなる」とホームページ作製ソフトを手 に入れ、作業に取りかかった。 十五年前に仕事場にパソコンを導入、自作ソフトで経理をこなしていた 検見崎さんだが、ホームページの作製は初の経験。情報誌と首っ引きで、 二ヵ月かけ完成させた。検見崎さんは「データを入力するごとに、不具合 がないか確認を徹底した」と振り返る。 愛犬の名前をとって「ぎんじの小屋」と命名されたホームページの内容 は、愛犬の紹介と、亡くなった検見崎さんの兄と妹のがんとの闘病生活の ルポが中心。写真を小さくし、通信時間を短くする工夫がされている。こ れからは花の写真を中心に更新する予定で、検見崎さんは「明るく、人の 目を引きつけるホームページにしたい」と話している。アドレスは http://member.nifty.ne.jp/ginji/ やっぱり、70歳でインターネットをやるのは大変なことなのですね。大ニュースにな 98/10/17付けの南日本新聞に、ぎんじの小屋のボスの投書を見つけまし
学習塾経営 9月で70歳になったのを記念して、ホームページを開設した。3年前 のオンボロパソコンと自分にむち打って、約1ヶ月で一応完成しアップロ ードにこぎつけた。私的と仕事上との二つを完全に自作した。 パソコン通信は10年、インターネットは2年の経験があるとはいえ、 まさか自分でホームページを作ろうとは考えてもみなかった。私的なホー ムページなどだれも読まない、と思っていたからである。面白いからとあ る人にいわれて重い腰を上げたら結構楽しい。読まれる可能性があると考 えるだけで、結構、緊張感と意欲が出てきた。 ホームページの内容は、気分にまかせて作り直しが自由にできるので、 これから当分はあまり人目につかない「野花」の写真を載せようかと張り 切っている。 同年配の方々、始めましょう!インターネット・ホームページを。中古 パソコンで結構できます。 文中「面白いからとある人に云々」のある人というのは、たぶん、りょうかんのことで |