串木野フォトアルバムC(99”串木野さのさ祭り)
今月は串木野フォトアルバムCとして7月下旬から8月上旬に催された「さのさ祭り」のスナップをお届けします。
 「ふるさと」から遠く離れてお住まいの方々に、「故郷くしきの」の祭りの香りをお届けできればと思います。
今後、串木野のこんな場所の今の風景、こんな行事を撮影して、掲載してほしいなどありましたら、メールnicho@po.minc.ne.jp までご連絡下さい。できるだけ対応させていただきます。
また、ご覧になったご感想も戴ければ製作者としてうれしい限りです。
 上と最後のBackボタンをクリックするとフォトアルバムB、A、@もご覧戴けます。
なお、フォトアルバムC(さのさ祭り特集)は8月中めどに追加お届けする予定でしたが、掲載が遅れたことをお詫び致します。 

八坂山が唯一串木野に残った山車だ

山車を引くのはアルバイトの高校生などが中心

各場所に止まって、踊りが披露される

見物人はあまり写っていないが、
皆さん遠まわしに見ている

前夜祭は7月31日夜あった

前夜祭のこの夜、中心街に1年で
最もたくさんの人が押し寄せる

今年は米のサリナス市からの訪問団もあり、
まちには星条旗も飾られた

歩行者天国の東はずれ鹿児島銀行近くの
ステージでは若者のバンドも

串木野中学校の出店では花鉢の販売

メインステージではミスくしきの
の3人も一緒に抽選会も

歩行者天国の西側、菊屋さんの近くの
ステージでは舞踊が中心

さのさ祭り実行委員会の串木野JCの皆さん
龍園さんと松崎さん

8月1日の本祭では
元町の子供みこしも

昼間の暑い中、歩行者天国を練り歩く

各地区婦人会は今年も大勢が参加

さすがに各地区婦人会の踊りはうまい

天蓋の下は各コースへの合流地点

天蓋から吉見天寿堂方面に
踊り連が続く

各流派の踊りも多彩

踊り連は服装が多種多彩

夕方明るい頃は天蓋にもまだ明かりはない

夕刻になり、天蓋の明かりが黄金色に

各コース踊り連の先頭にはちょうちんのぼり?も

今年は海を越えて、甑島の鹿島商工会も参加

サリナス姉妹都市協会の皆さん
星条旗をもっているのは日本人?外国人?

天蓋の下にはサリナス市の訪問団へ
の歓迎メッセージの横断幕も

「ミスくしきの」の3人も踊りに参加

こちらは「ミスターくしきの」?

商工会議所青年部のみこし

市青協のみなさん

濱田酒造の「みこし」は一升ビン

中馬グループの皆さん

郵貯のマスコットも参加

郵貯のマスコットも実はこんな人が中に!
暑くて頭を脱いでしまったようだ

この怪しげなアラブ人の一行は、
建設業協会の若手の皆さん

建設業協会のリヤカー「みこし」?

蒲鉾組合はカマボコの無料サービスも

串木野の大企業、プリマハムも
連には欠かせない

市青協の後ろには
南国砕石のリヤカー「みこし」?

串木野漁協の「よかおごじよ」の皆さん

串木野西中バスケットボール部の皆さん

串木野体操クラブの皆さん

みこしと踊りで参加した串木野小2年1組

串小2年1組の「連」には
父兄も児童も一緒に参加

串小2年1組、川元組の「のぼり」が

「さのさ」と「ハンヤ節」以外の踊りの人も

今年が最後?の学校の先生方も参加

青年会議所の「みこし」、とても重そう

消防署のリヤカー「みこし」?は、かなりの出来映え

踊りが終わり、青年会議所の皆さん
前日のゲートボール、前夜祭ご苦労様