鹿児島の温泉 南薩 山川町2

山川町に、新しく露天風呂が完成。景色と広さと湯量を誰もが誉める。
ほか山川の温泉の写真など抜けていた場所も、こちらにアップ予定

ヘルシーランド露天風呂 公 露天 休憩   
ヘルシーランドの先の高台、もっと海寄り、以前から水蒸気が湧きあがりヘルシーランドの追加源泉使用する予定だった
湯量豊富な100℃の源泉を利用して、広い露天風呂が完成。駐車場から露天浴槽の想像は出きるが、実際に入浴しないと
その良さは、体感できない。海のパノラマは180度以上広がる。自分の浸かっている浴槽から、その海に続いている一体感。
左から竹山・またごし「俣川洲」・大隅半島・右に薩摩半島最南端長崎鼻・児ヶ水湾・開聞岳。この錦江湾から東シナ海に続く海。
正面には澄んでいれば、硫黄島や竹島、うまくすると屋久島まで遠望できる。種子島・屋久島、三島、トカラ、奄美、沖縄航路を
行き交うフェリーや水中翼船、クルーザーやヨット。神瀬・大曽根などの一級の釣り場があって、釣り船もたくさん見られる。
お湯は浴槽のふちから絶え間なく流れ出る掛け流し。勿体無いほどの贅沢。真下は伏目海岸・ここには天然砂蒸し場がある。
洋風・和風の露天風呂があり、奇数偶数日で男女別に分かれる。 500円




駐車場と入口。ちらっと海は見えるが浴槽に入らぬと本当の良さは分からない
ヘルシーランドのシンボル竹山の
片方の頂き。自然ソテツが自生
  和風露天風呂浴槽から開聞岳。海岸線は白砂青松のつづく児ヶ水湾。その上に薩摩富士・開聞岳


何十回何百回もこのそばを通っていたから、おおよその見当はついてた。しかし、実際に浴槽に入ってはじめて、この景色の素晴らしさが実感できた。
建設反対の声もあがって,もめてもいたが、これだけの素晴らしさがあるのなら、大賛成にまわっても良いかな・と。一度入った人は感激し、リピートが
あるものと思う。ただ,季節や天候にも左右されるし、いつまでも、この景色が変わらず、露天風呂が続くことを願う。
駐車場もはじめ数台だったのが、上がって見ると4倍にふくれている。何時間も出たり入ったりして見とれているようだ。真下の伏目海岸は天然砂蒸し場だし
本館と言うべきヘルシーランドもそばで、この付近には、町営の4つの温泉施設がある。
海からの風は爽やか、時折ツマベニチョウが飛んできてその愛らしい姿を見せてくれる。湯は無色透明 塩化物泉 和風の露天風呂の方をお勧め・

大隅半島,左に俣川洲と竹山の一部。 右を向くと薩摩富士・開聞岳。全員full chinで景色に見とれ
どこを切り取っても,自分の浴槽と海が一体化。大型クルーザーが貨物船が 薩摩半島最南端・長崎鼻。時間によって風呂と海の色が同じように変わる
「屋久島2」フェリーが鹿児島に向う 広ーいので、ゆったり この海の景色全部私のもの




山川天然砂蒸し温泉 
伏目海岸から、児ヶ水海岸にかけて、温泉の涌き出ている場所があります。町営の砂むし場施設のあるところは、入浴の温泉
貸し浴衣などそろっていて、こちらの利用が一般的です。 

正面砂むし場、温泉・受け付け。左建物休憩棟。 シャワーで身体に付いた砂を落として・その後の入浴。石鹸などは使えない

        

 昔は、地元の人が1日の疲れを癒す為・あるいはちょっと遠くから湯治と利用されていた。日常の一部だった。現在は、変わった入浴法その珍しさから
  観光客も多い。連休・お盆・正月はそれに帰省客も混じるから、特別の混雑になる。


 俣川洲が見える。ここは潮の時間と砂の地熱温度で危険個所多し。  秘湯と言っても良いが条件があり、詳細を知らないと危険

  




成川温泉(成川共同湯)  
地域の人に密着した温泉。JAの横にあります。山川1にありますが、写真のアップを

外観 共同湯のシンプル浴室



                       温泉トップへ  表紙メニューへ

温泉南薩摩 指宿 山川 開聞 頴娃 知覧 喜入 枕崎 川辺 加世田       温泉中薩摩 金峰・吹上 松元・伊集院 湯之元 
温泉北薩摩  紫尾 鶴田・湯田  市比野  高城  温泉霧島 霧島 霧島2 霧島3  霧島4   姶良 日当山 あいら 隼人      
温泉大隅 
垂水まさかり  佐多・根占 末吉財部福山 志布志有明大崎 温泉南の島 秘湯露天温泉 屋久島  トカラ 悪石島 
    pe菜の花館露天 山川2 猿ヶ城 鹿児島市内 
温泉県外宮崎 高城