気を付けよう・・・

さし穂を準備しよう!

ある程度、似たようなさし穂作りですが、
いくつかUPしておきますので、参考にして下さいね。
さし穂には… |
 |
 |
 |
右の画像:
左より■天穂 ■中間穂 ■節穂 … と呼んでいます。 |
繁殖させる方法には…
植物の性格にもよりますが、
■天芽ざし ■茎ざし ■茎伏せ ■株分け■取り木
などがあります。
一般には、天芽(天穂)ざしがそのまま生育しますから、おすすめです!
他(中間穂・節穂)は、ピンチした状態と同じになりますから、
ちょっと日数がかかりますが、ボリュームが出ますよ!
【挿し穂の実際】
いずれも似たような感じですが、
幾つか撮影追加UPして行きますね!
パキラ・アクアティカ |
 |


極端に葉が大きいものは、半分〜3分の1程度に切り詰めて水分の蒸散を防いだり、
こまめに霧吹きで水をスプレーして湿度を高めてあげましょう!
以下は、
宿根アサガオ
オーシャンブルー・イリオモテアサガオ・リュウキュウアサガオ…と呼ばれているものの例です。

 |
付け根の芽が隠れない程度に! |

 |
 |
 |
梅雨時でしたら、2〜3週間程度で完全に発根し、根鉢が出来ます! |

フラワーショップ江口
FLOWER SHOP EGUCHI
Copyright(C) 1999〜 Flower Shop
EGUCHI .All Rights
Reserved.
当サイトの文章・画像など各コンテンツの無断での転載及び複製を禁じます。 |
|
 |
 |
 |
|
