ブックマーケット 姶良店
|
MAP
|
データ・コメント
|
|
ブックマーケット 姶良店
店舗規模・形態:普通
一般書:普通
CD:有
ゲーム:有
2000/11/23リニューアル!
以前よりも一般書の在庫が増えました。それに伴い以下の店舗の情報を修正。そうは言ってもブックオフより数は少ないと思う。 |
マンガ・文庫・一般書も100円から。
但し、人気書は高めの値段設定。
人気書を除く一般書の価格は100円か300円のどちらかに統一されている。多分地元の方のフランチャイズ。もとの値段を無視した価格設定に驚かされた、いわば電脳馬の古本屋巡り発祥の地。その時には別の古本屋でバイトしてたけど(笑)。 |
ブックマーケット 隼人店
|
MAP
|
データ・コメント
|
 |
ブックマーケット 隼人店
店舗規模・形態:大きめ・特殊。普通。
ゲーム・CDは二階。 2000/10/12にリニューアルし、2階が事務所になってしまいました。というわけで何の変哲もない店舗に・・・。
一般書:多め→普通
CD:有り
ゲーム:有り |
マンガ・文庫は100円から。文庫は大概100円だが、中にはそれ以上のものも含まれている。100円の一般書は今のところ見かけていない。最低200円からと見るべき。人気書を除く一般書に関しても価格の統一は見られず、幅がある。
以前「もしかすると直営?」と書きましたが、「直営ではありません」との情報を頂きました。 |
ブックマーケット 鹿屋寿店
|
MAP
|
データ・コメント
|
 |
ブックマーケット 鹿屋寿店
店舗規模・形態:普通・若干特殊。
一般書:普通
CD:有り(少ない?)
ゲーム:有り(少ない?)
|
まだ、2,3回しか行ったことないので確かではないですが、文庫は全部100円だったような(とはいえ最近刊行された本はおそらく高めでしょう)。
近くに満遊書店があるため激戦必死。
|
ブックマーケット 吉野店
|
MAP
|
データ・コメント
|
 |
ブックマーケット 吉野店
店舗規模・形態:普通
一般書:かなり少なめ
CD:有り
ゲーム:有り
|
隼人店同様、2000年夏にオープン。
他のブックマーケットと比較しても単行本、文庫の在庫がかなり少なく、コミック中心(単行本・新書・文庫は姶良店の3分の1以下)。それだけにかなり軽んじていたんだけど・・・うげっ!一気に数冊欲しい本が入荷してるじゃない。しかし、高い。単行本も文庫も定価の半額以上なんです、私が個人的に欲しい本は(笑)。
|
ブックマーケット 草牟田店
|
MAP
|
データ・コメント
|
 |
ブックマーケット 草牟田店
店舗規模・形態:特殊・・・特殊すぎて規模がわかりづらいが普通
一般書:少ない
CD:有り
ゲーム:有り |
「リサイクル系はオープン当日を狙え!」ということを教えてくれた店。泣く泣く諦めた本が一番多かった店でもある。文庫は100円から。一般書は200円からで幅がある。4,500円の本が多いと思うが、定価の半額という本がちらほら。人気本は半額より高め。
|
ブックマーケット指宿店
|
MAP
|
データ・コメント
|
 |
ブックマーケット指宿店
店舗規模・形態:普通・配置が特殊。
一般書:少ない
CD:有り
ゲーム:有り
|
吉野店ほどではないがコミック中心で文庫、単行本の数は少ないというのが印象。 |
ブックマーケット 鹿屋バイパス店 |
MAP |
データ・コメント |
 |
ブックマーケット 鹿屋バイパス店
店舗規模・形態:普通
・配置が特殊(今後の標準か?)
一般書:少ない
CD:あり
ゲーム:あり
|
2001年5月3日オープンの新店舗。満遊書店や同チェーンの店舗があることを配慮したのか、宮崎市の吉村店ほど大きくはないし、眩しくもない(笑)。単行本、文庫の量はかなり少ない、コミック中心店舗。文庫、新書、単行本は100円から。文庫は200円、単行本は300円が中心価格帯。ただし、表紙についている赤い値札はそのうち剥がされ、裏表紙の内側にある緑の値札(定価の半額程度)に移行すると思われる。 |