腎臓内科のご案内
「糸球体腎炎」は、蛋白尿・血尿で健診時に発見されることが多い病気です。 放置すると血液透析が必要になる場合も多く、早期発見と適切な治療で透析への移行を防ぎます。 「慢性腎不全(尿毒症)」では、腎機能が低下することにより全身のバランスが崩れてしまうため食事療法が必要となります。 出来るだけ透析になることなく、かつ良好な生活を送れるよう援助を行なっています。 「膠原病」(全身性エリテマトーデスなど)は、まれな病気ですが腎臓を悪くし重篤になることも多い病気です。 免疫抑制剤やステロイド・血漿交換など様々な手段で集中治療を行なっています。 |
上村寛和 (かみむら・ひろかず) |
![]() 新谷 茂樹 (しんたに・しげき) |
平成3年卒 【専門分野】 腎内科、腎不全全般 【所属学会・認定医・専門医】 日本内科学会認定医 日本透析学会 日本腎臓病学会 |
平成8年卒 【専門分野】 腎内科、腎不全全般 【所属学会・認定医・専門医】 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 8:30〜12:00 | ー | ー | 新谷 | 上村 | ー | 上村(隔週) |
午後 13:45〜16:30 | − | ー | ー | ー | ー | ー |
夜間 17:00〜19:00 | ー | ー | ー | ー | 上村 | ー |
![]() ![]() トップ 診療科 案内 |