抱き癖と夜泣きについて

 Q1: 生後1ヶ月の娘を持つ父親です。質問があるのですが、解答の中に抱き癖について書いてありますが、1ヶ月目にして抱いたり揺さぶったりしないと泣きわめき寝なくなりました。お宮参りを境にこのような状況が著しくなったようなので、お参りの際抱かれることと車の振動の心地よさを覚えてしまったのかな?と思っています。それまでは、3〜5時間は寝ていたし、起きていても目を開けて観察しているような風で、いつでも泣くということはありませんでした。体調が悪い様子はないし、おむつもきちんと替えているし、原因と対処法がよく分かりません。今は、抱き癖をなくそうと、30分〜1時間休み休みですが泣かせて抱くようにしていますが、たくさん汗をかいて様子を見ていてとても可愛そうです。ですが、夜も泣かれてしまうと親の方も抱いたまま寝ることしかできず、とても寝不足です。悩める父母に良きアドバイスをお願いいたします。

A1:文面より、初めてのお子さんと推定します。生後1ヶ月頃から、赤ちゃんは哺乳量が増えます。母乳の場合20分以上長くお乳を飲むのは母乳不足です。夜泣きの大部分が空腹によります。 お乳が母乳か人工栄養かお知らせ下さい。 母乳の場合1回の哺乳時間もお知らせ下さい。 生まれた時の体重と、哺乳前の現在の体重も知りたいです。 育児は本来楽しいものなのです。寝不足が続くと育児が嫌になったり、育児ノイローゼになってはいけません。 騒がしい環境であっても、そのうち慣れる筈です。 夜型の家庭ではライト等の明かりで昼型にしてあげたいのですが、その辺の事情をもう少し詳しくお知らせ下さい。 子育ては楽しいとおっしゃって頂けるまで、メールを下さい。 お気軽にメールをお待ちしております。

 Q2: お返事を有り難うございました。先日のご相談の件で説明不足の内容がありましたので付け足します。

1.初めての子ども
2.人工栄養(母乳が殆ど出ないので、2週間位授乳(混合)して今は母乳を与えていない)
3.出産時体重:3086g、1ヶ月後体重:4172g
4.夜は11時前後に就寝、その時間から電気を消すようにしている
 12月8日のお宮参りから依然として子どもの睡眠時間等が不規則のまま続いています。抱けば泣きやむのですが、眠ったと思って布団に寝かせると、たいてい目を覚まし泣き出します。最低3時間は眠っていたのに、1時間眠っては泣き出したり、6時間ほど眠ったり泣き出したりを短時間周期で繰り返したりすることもあります。3時間〜4時間寝ることは1日に2回くらいです(抱かなければ眠りにつかない)。便は1日に1回たくさん出します(緑色の軟便)。授乳量は以前は授乳時140〜180mlは飲んでいたのですが、8日以降70ml〜180mlを不規則に飲んでいます。授乳時間は20〜40分です。発熱もなく、鼻水も出ていません。沐浴は毎日12時〜14時にやります。放っておくと、2時間でも泣いたり休んだりを繰り返します。いらいらすると子どもは察すると思い、愛情を込めてにこやかに接しようと思うのですが、なかなか眠らず泣き続けていると、首に手を回してしまおうかという衝動に駆られてしまうことがあります(半分本当・・・)。説明不足のためお手数をおかけしました。よろしくお願いいたします。

A2:  お子さんを大事に育てておられる姿勢が良く分かり、うれしいでした。赤ちゃんは母乳で育てるのがベストです。最初は母乳は出ないし飲ませるのに苦労します。しかしスキンシップのこと等考えると頑張って母乳を再度試みて下さい。出が悪くても片方を5分、5分と両方併せて10分は母乳を吸わせましょう。この事を繰り返すと、母乳は余るほど出るようになります。自分の子だから、自分のおっぱいで育てると言う頑張りが大事なのです。1日の体重増加が34.2グラムですから発育は順調です。人工栄養に頼る前のご相談が欲しかったと思います。お母さんがご自分のおっぱいで育てるのだという気持ちの転換を先ずお願い致します。吸わせればおっぱいは出るようになります。それが自然の摂理です。今が一番大事な時期です。頑張って下さい。 親子のスキンシップの大事な大事な頑張り時期なのです。自然界では他の動物のオッパイをもらって自分の子を育てるのは人間だけです。本当は困った事なのです。でも出ない人も時にあります。その時はお電話(099−224−2525)下さい。お父さんのご協力もお願い致します。

追伸
  授乳は20分で終わりましょう。飲む量は不規則でもかまいません。欲しい時に欲しいだけ飲ませてかまいません。20分以上乳首を話さないのは、飲まずに遊んでいるのですから、だらだらと飲ませるのは良くありません。赤ちゃんは、良く寝るのですが、泣くのも生活の一つのパターンです。泣くか寝るかのくりかえしと考えて、泣く事に余り神経を尖らせないで下さい。自分もこんな風に泣いて親は困っただろうなあと考えて、恩返しの気持ちを呼び戻し、赤ちゃんと接して下さい。

 Q:赤ちゃんとのスキンシップは大切だと思いますが、抱き癖はいけませんか?

A:赤ちゃんとの付合い方は少なくとも生涯に影響があります。個性が出来て好き嫌いを言うようになると憎らしいと感ずる事もありましょうが、赤ちゃんは可愛いと思わない親はいないでしょう。赤ちゃんの心を落ち付かすには、じっと目をみつめてやりましょう。優しく話し掛けるのも大事です。3か月までの赤ちゃんは、抱き癖の心配はいりません。首がくらくらしますので、手のひらでささえて、愛情を込めて好きなだけ抱っこしてください。母乳は最初は出にくくても、赤ちゃんの飲む力に比例して出るようになります。この時期の母親の頑張りが大事です。人口栄養のミルク製品は一応合格品ではありますが、免疫、スキンシップ等の点から母乳にははるかにと言いたいくらい及びません。

目次へ戻る     トップページへ戻る