鹿  その27


 高橋十八度踊り(よっかぶい) (yokkabui)

金峰町 高橋  きんぽうちょう 

毎年8月22日、子供が水難にあわないように願って、水神祭りとして、行われます。
大ガラッパ「かっぱ」に扮した青年は、シュロの皮で作ったお面を被り、夜具・寝巻き
かいまき・をまとい、公民館から玉手神社に向います。途中や神社でも、子供や観客に
担いだ笹などで悪さをしたり、小さな子供などには、追っかけて捕まえてカマスの中に
入れたりします。よっかぶいは、直ぐそばを流れる万之瀬川支流、堀川に住む水神と
言われ、五穀豊饒と水難防止を願い、300年以上の伝統行事です。よっかぶいとは、
「夜具かぶり」の方言で、それは、カッパに化けた青年達や祭りの名前になってます。

大ガラッパが音楽の唄にあわせて土俵のまわりを回り、踊りを踊る


 

高さの違う鉦をハンマーで叩いて・キン・コン
車に逃げこんだ子供を狙う
悪いことはしませんから、来ないで下さい。必死になって謝り鳴き出す子供 カマスに入れられた、必死に逃げる
大ガラッパは集落から、玉手神社の入口に・この年ガラッパは18人 ボクもつかまって、カマスに入れられちゃった
神社境内に高く作られた土俵の上で相撲をとるガラッパ 体操というか、相撲踊りというか、3人ででんぐり返し
踊りの最中も、直後も子供を捕まえカマスの中に 鉦の合図で引き上げ。あっけないお開き


 

このお祭りも、少子化のため、規模が小さくなるばかりでなく、形態も変わりつつあるようです。
以前は、子ガラッパが大ガラッパを7回半呼びに行き、神社でも、子ガラッパの珍妙な相撲や
相撲踊りも披露されていたそうです。今回は子ガラッパが一人もいないので、祭りも時間短く
久しぶりに地元に帰省した人も、観客の人数の少なさにびっくりしてました。 2004年8月22日


  表紙          次頁28